こんにちは、すごろくです。
僕は、幼馴染とよく釣りに行きます。
それで共通の釣りをしたことがない友人もたまに連れて行くんですが、その時に絶対やらせてあげるのがちょい投げです。
釣りを全くやったことない方って少ないと思いますが、そんな人達から聞いたハマらなかった多くの理由が
「1度やったけど、釣れなかったから」
でした。
だったら、ちょい投げでバッチリ釣って釣りの楽しさをわかってもらいましょう!
ということで、今日はそんなちょい投げについて説明したいと思います。
ちょい投げって何?
ちょい投げはイソメと呼ばれる餌を付けた仕掛けを海底をズルズルと引きずる釣りです。
よく釣りと聞いてイメージされる、椅子に腰かけて浮きをぷかぷかさせてじっとしてる釣りではありません。
ちょい投げは入門セットなどで1,000円台から販売をしている釣り具屋さんもあります。
気になる方は店員さんに聞いてみましょう。
ちょい投げで何が釣れるの?
次は、ちょい投げで何が釣れるかご紹介します。
目玉はシロギス!
当然釣り場所によりますが、ちょい投げでぜひ狙いたいのがシロギスです。
「キスって天ぷらで出てくるやつ?」
そうです、そのキスです。
キスって食べておいしい魚として知られていると思いますが、実は初心者でもお手軽に狙える魚なんです。
本格的に狙おうとすると、遠投専用の釣り竿とリールが必要ですが、ちょい投げでも十分狙えます。
他にもいろいろ釣れちゃう!
ちょい投げのいいところは、いろいろな魚が釣れちゃうところです!
こんな魚が釣れちゃいます。
- 舌平目(大当たり)
- カレイ(大当たり)
- アイナメ(大当たり)
- ハゼ
- ベラ
などなど。
他にもたくさんの魚が釣れます!
どうです?
「あ!なんか釣れた!キスじゃない!これなにー?」
なんてワイワイやる釣りが楽しくないわけないですよね!!
夜は釣れた魚をみんなで調理して天ぷらパーティとかしちゃいましょう!!
ほんとによく釣れるの?
「もちろん釣れれば楽しいけど、ほんとにそんなに釣れるの?」
まだまだ疑った声が聞こえますね。
そりゃちょい投げで釣れるような魚のいない場所でいくらやっても釣れませんよね。
僕は友人たちを連れて行くときは絶対に横浜市の幸浦に連れていきます。
今まで釣りをしたことがないもみんなが数種類の魚を釣れてます!
絶対おすすめです。
ちょい投げに必要なものは?
ちょい投げやってみたくなりましたか?
じゃあ最後にどんな道具をそろえたらいいのか紹介します。
最初はセット売りのロッドで十分
ちょい投げって専用ロッドは別にないんです。
バスロッドやシーバスロッドのような、いわゆる何でもある程度はできるような万能ロッドで十分楽しめちゃうんです。
1万円あれば一式そろいますが、初心者の方にとってはそれでもハードルが高いですよね。
なので、ほんとに最初はロッドとリールがセットで2,000~3,000円くらい、時には1,000円台で売ってるような釣り竿で十分です。
釣れる場所でやれば、まったく問題なく釣れます。
「ちょい投げをやりたいので、セット売りの釣り竿ください」って釣具屋さんで言ってみましょう。たいていのところでは売っているはずです。
餌が気持ち悪い!という方にはこれがおすすめ
どうですか?だんだんちょい投げをやってみる気になってきましたか?
でも釣りをするうえで最後のハードルはやっぱり餌ですよね。
キス釣りでよく使うイソメやジャリメはたぶん初見では気持ち悪いと思います。笑(調べるのは各自の責任でお願いします)
でもそんな方にはこの餌がおすすめ!!
これはいわゆる疑似餌なので、きっと皆さん触れると思います。
でもやっぱり食いつきはどうしても本物の餌が勝りますね・・・
できれば餌の気持ち悪さに打ち勝ってください!笑
イソメを針に付けた手でおにぎりを食べれるようになったら一人前です。
[まとめ]ちょい投げで釣りを好きになっちゃおう
どうでしたか?
これから釣りを始める方も、初心者の方を釣りに連れていく立場の方も、ぜひちょい投げをとっかかりにしてみてあげてください。
釣りの楽しさをわかってもらえるはず!