子連れで本栖湖キャンプ場に行ってきたのでレビューします。
レビュー条件
まずは今回キャンプに行ったメンバー構成、利用内容、時期についてご説明します。
行った場所
今回は本栖湖キャンプ場に行ってきました。
キャンプした人
- ぼく
- 妻
- 息子(1才)
利用内容
- デイキャンプ
- 車1台
- 2ルームテント
利用時期
2019年11月初旬の土曜日
総評
めちゃくちゃ良かったです。子連れにもすごくオススメです。
総合 | |
---|---|
綺麗さ | |
安全性 | |
料金 | |
アクセス |
良かったところ
予約不要、デイキャンプも可能
バンガローの利用は予約が必要ですが、テントサイト利用は予約不要です。
また、デイキャンプも可能となっているため子供が小さく宿泊が難しいキャンパーでも楽しめます。
受付もAM8時からと、たっぷり1日キャンプを楽しめます。
湖畔近くだけど子連れでも安心
キャンプ場の名前は本栖湖湖畔キャンプ場だけど、実際に湖畔に面しているわけではありません。
湖に行くには道路を一本渡る必要があり、またキャンプ場自体とても広いため湖からある程度離れた場所に設営をすれば小さい子供が誤って1人で湖に入っていってしまう心配は少ないと思います!
ちなみに、富士山が湖越しに見えるキャンプ場はここではないのでご注意ください。
良心的な価格設定
こちらのキャンプ場は公営なだけあって料金体系も比較的良心的です。
デイキャンプの場合
- 入場料:500円/人
- テントや、タープ:500円/張
テントサイトに宿泊する場合
- テントや、タープ(1人用):1,500円
- テントや、タープ(2人用以上):3,000円
- キャンピングカー(8ナンバー):3,000円
- キャンピングトレーラー:3,000円
- 乗用車内泊:1,000円
- (追加)タープ・スクリーンテント等(1ケ):500円
1才児は入場料にカウントされず、大人2人とテント1張りで1,500円でした。
安くて助かるー!
遊具がある珍しいキャンプ場
こちらのキャンプ場には、遊具がありキャンプに来た子供が遊べるようになっています。
丸太のつり橋があったりしたので小学生くらいを対象にした遊具ですかね。
売店も品揃え豊富
売店は品揃えもなかなか豊富でちょっとした調味料やサランラップなどの小物はここで調達可能です。
お菓子やアイスを買うことも出来ます。
コンビニやスーパーなどは近くにないので、とても助かります。
出足が遅れても入れる(かも)
ぼく達は日帰りということもあり早めにチェックインしましたが、1泊すると思われるキャンパーが夕方前ごろに来て隣に設営していました。
土曜日だったのにあまり密集した感じはせずとても過ごしやすかったです。
11月ということも理由だったかもしれません。
ハイシーズンだともっと早い時間に埋まっちゃうかもしれないので早めにくるようにしましょう!
イマイチなところ
1才児が遊べる遊具はない
キャンプ場なので全然文句を言うつもりはないですが、置いてある遊具はちょっと作りが古く安心して遊ばせておけるのは小学生くらいからかな?と思いました。
遊具で遊べるのはいいなぁと遊具をよく見ずにすぐ近くに設営したのですが、1才児にとっては難易度が高かったので設営の間遊ばせておくということは出来ません。
ただ本人はとても気に入ったようで自由にさせるとすぐ遊具に向かっていってしまい逆に親の負担が増えてしまったので、遊具の近くに設営してしまったのは少し失敗でした。
都心部からはまあまあ遠い
こちらのキャンプ場は本栖湖のそばにありますが、富士五湖のなかでは本栖湖は都心からいく人にとって一番遠いですよね。
うちは東名高速道路の横浜町田インター近くに住んでいますがそれでも1時間30分くらいかかります。
交通費もそれなりにかかりますので頻繁に行くには少し遠いかもしれないです。
【まとめ】何度も行きたいキャンプ場
このキャンプ場はほんとに過ごしやすく、ぜひまた訪れたいと思えるキャンプ場でした。
山梨でキャンプを考えている方は是非行ってみてください。
最後にキャンプ場内の写真を紹介したいと思います。(次ページ)