パズドラ

ドロシーをコマさんで安定ノーコン攻略!鍵はコンボ加算と耐久力!

こんにちは!

今回はドロシー降臨の壊滅級を攻略してきました!!

信頼と実績のコマさんなら、スピード周回は出来なくてもかなり安定して攻略が出来ました。

それでは、よろしくお願いします。

このダンジョンの特徴

まずはこのダンジョンの特徴から紹介します。

リーダーチェンジダンジョン

このダンジョンはボスのドロシー戦において先制で3ターンの間リーダーをリベリタスに替えられてしまいます。

よほど相性を考えたパーティでないと、3ターン以内にドロシーを倒すことは難しいのではないかと思います。

ちなみに僕は3ターン耐久する攻略法です。

お邪魔耐性と毒耐性を100%にするべき

このダンジョンではところどころでお邪魔ドロップと毒ドロップを生成されます。

特にB1では爆弾ドロップを2個生成され消すことが出来ずダメージを受けてしまうので、お邪魔耐性だけでも100%にしておくことをお勧めします。

追加攻撃が必要

B5で出現するアリアンロッドは根性持ちです。

根性を発動させてしまうと、猛毒の目覚めを使ってきて、ボス戦で痛い目に遭う可能性が高いです。

しっかりと追加攻撃で倒し切りましょう。

ダメージ無効への対策が必須

B3のシャロンが30万、ボスのドロシーが2,000万以上のダメージ無効を使用してきます。

ダメージ無効貫通やダメージ無効解除スキルで対策しましょう。

こちらはコマさんとゼラが用意できればルシャナはワンパン可能です。

ボスはコンボ吸収も併用してくる

ボスのドロシー戦は3ターン経った時点でHPが90%以上残っていた場合、7コンボ以下の攻撃吸収を使用してきます。90%以下でも6コンボ以下吸収を使用してきます。

ダメージ無効の対策も必要なうえでのコンボ吸収なので、コンボ加算スキルはほぼ必須になりそうです。

一回当たりの被ダメージはたいしたことない

シャロンのダメージ無効を耐久でやり過ごそうとした場合などを除き、このダンジョンでは1ターンあたりの被ダメージはそこまで大きくないです。

編成によっては使いたいスキルが溜まるまで耐久することも出来そうです。

火力に不安があればエンハンスやキラーを

ボスのドロシーはHPが5億あり、タイミングによっては50%のダメージ軽減を使ってくる。

50%軽減状態のドロシーに対してコマさん×2体とゼラの無効貫通だけでは半分程度しかダメージが与えられなかったので、エンハンススキルやバランスキラーを付与して臨むといいと思います。

スキル遅延耐性があると素早い周回が可能

ドロシー降臨では、B4のエキドナで3ターン、ボスのドロシーで5ターンのスキル遅延を食らいます。

僕のパーティではある程度耐久が出来るようなパーティで臨んでいるので遅延を食らっても溜まるまで待つことが出来ます。

しかし潜在覚醒でスキル遅延耐性を5個付与しておけばよりスムーズに攻略することができます。(最大5ターンの遅延なので6個つける必要はありません)

ドロップロックスキルがあると楽

B5のアリアンロッドは根性持ちだけでなく、5ターンの間4マスを属性変化ドロップにしてきます。

コマさんの場合6コンボ必要なうえ、追加攻撃もしないといけないので、ドロップロックスキルを持っていると簡単に倒せます。

ただし5ターン耐久しても即死級ダメージが来るわけではないので、倒せるようになるまで耐久してもOKです。

余裕があれば覚醒無効回復スキルも用意

ボスのドロシーを削り切れなかった場合、覚醒無効にしてきます。

次のターンで倒しきれないと即死級ダメージを食らうことになるので念のため覚醒無効回復スキルがあると、倒せる可能性が高くなります。でも、きちんと削りとることをまず優先して編成するようにしてください。

攻略概要

では、上記を踏まえてパーティの編成を考えていきます。

意識した編成

今回意識した編成は以下の通りです。

  • 耐久出来るパーティ
  • スキル遅延は気にしない、溜まるまで待つ
  • 毒とお邪魔を100%耐性
  • ダメージ無効貫通持ち
  • コンボ加算スキル
  • エンハンススキル
  • 覚醒無効回復スキル

攻略パーティ

上記を踏まえ、今回はこんなパーティにしてみました。

リーダー・フレンド

  • コマさんS

毎度おなじみのコマさんです。
ドロップ5個消しだけでダメージ軽減となり、耐久向きです。

しかもLFで最大225倍の火力が出せて、自身もダメージ無効貫通+コンボ強化持ちで立派な火力要員となれます。

ドロシーは操作時間減少スキルも使ってくるのでそんな時にもコマさんの操作時間延長スキルが役立ちます。

ただし、今回リーダーのコマさんにはエンハンススキルをアシストで付与しているのでリーダーコマさんのスキルは使わないようにしました。

スキル遅延耐性は特にしてなかったので合計8ターンのスキル遅延を受けることになります。

耐久中はこれまたコマさんの覚醒スキルである、回復4個消しによる回復力アップの恩恵をしっかり受けましょう。

サブ

  • 究極ゼラ

こちらも毎度おなじみの究極ゼラさんです。
追加攻撃要員として使えるのはもちろん、無効貫通を超覚醒で付与して無効貫通要員としても活躍できます。

さらにさらに!

ゼラのスキルは木と回復の2色陣+2コンボ加算なので、ドロシーをやっつけるのにうってつけのスキルです。

  • 転生不動明王

転生不動明王は無効貫通用のドロップ生成コンボ加算の要員として導入しました。

操作時間延長覚醒も3つもついているので、コマさんの最大倍率を発動させやすくするのにも一役買っています。

  • クロユリ

クロユリは言わずと知れた耐久用モンスターです。

6ターンもの間、40%のHP回復をしてくれるため耐久が難しいなと思ったときに使うと6ターンはまずゲームオーバーすることはありません。

今回のダンジョンではクロユリループを使うまでもなく、1体いれば耐久が可能です。

  • オデドラ

オデドラは覚醒無効回復およびバインド回復要員として採用しています。

まあ今回のダンジョンでは必須ではないのですが、覚醒無効もバインドも全回復してくれるので、だいたいいつも汎用的に入れてしまっているモンスターです。

30万モンポで誰でも手に入れられるのに、いざというときにいるとすごく助かるモンスターです。

結局今回は使わなかったけど。笑

アシスト

  • エンハンス

今回はコンボ加算がフレンドも合わせると9個あったため、オメガのコンボ加算覚醒に応じて攻撃力を上昇させるスキルを採用しました。

コンボ加算覚醒1個につき+30%なので、9個では3.7倍もの攻撃力を誇ることになります。

オメガはパーティに入れるにはあまり強くないので比較的発動ターンの少ないコマさんにアシストさせました。

  • 毒耐性

毒耐性は100%にするべく、リオレイア装備とミラボレアス装備をアシスト装備させました。

  • お邪魔耐性

毒耐性同様、お邪魔耐性も100%にしました。ミラボレアス装備で40%ついているので、パオウルムー装備でもう60%付けました。

立ち回り方

では、実際の立ち回り方について、ポイントを紹介します。

基本的な立ち回り方

コマさんパーティでは5個消し含む6コンボ以上で最大倍率になりますが、コンボ強化の覚醒が協力なので基本的に7コンボ以上組めるように頑張って下さい。

また、ボスでコマさんに付与したアシストのエンハンススキルを使いたいので、リーダーコマさんのスキルは使わない。

B1

ダブミスリットは硬くて貫通が難しいですが、攻撃まで4ターンあるのでしっかり削り切ります。

B3:シャロン

シャロンは30万以上のダメージ無効を5ターン使ってきます。かつ5ターン耐えると即死級ダメージを受けるので、不動明王やフレンドコマさんのスキルを使ってでも倒しましょう。

B5:アリアンロッド

根性持ちかつ5ターンの間4マスを属性変化ドロップに変えてくる少し厄介な敵です。

ただ、追加攻撃+6コンボの最大倍率がでることを祈りながら何となくやってるだけで意外と倒せたりします。

それにアリアンロッドの場合は属性変化ドロップが消えるまで耐久することも可能なのであまり必死に5ターン以内に倒しに行かなくてもいいです。(毒耐性がないと18個の毒ドロップ生成をされてしまいます)

B6:ドロシー

ボスのドロシーは以下の手順でやれば簡単に倒せます。

  1. リベリタス+コマさんの軽減条件をクリアする消し方を意識して3ターン耐久する。
  2. オメガ(エンハンス)とゼラとコマさんのスキルが溜まるのを耐久しつつ待つ。
  3. 3つのスキルを一気に使い、8コンボ以上のダメージ無効貫通でダンジョンクリア

耐久中は回復ドロップを消すときは4個消しを意識し、適宜クロユリのスキルを使うと簡単に耐久出来ると思います。

【まとめ】編成をしっかり考えれば難しくないダンジョン

いかがでしたでしょうか。

このダンジョンはリーダーが変わってしまうという特殊なダンジョンではありますが、ギミックの対策をしていれば、比較的簡単に攻略できるダンジョンだと思います。

上記のような構成であればよほどのことがない限り耐久が可能なので、しっかり準備をしてスキル開放してさくっとクリアしちゃいましょう!!