こんにちは、すごろくです。
今日はザッハーク降臨の攻略をしていきます。
このダンジョンでは落ちコンがないうえに、道中のパンドラ戦では10コンボ必須となるためある程度対策をして臨む必要があります。
また最近はすっかりおなじみのボス戦は無効貫通必須ダンジョンです。
このダンジョンも毎度おなじみコマさんで攻略していきます。
落ちコンなしでコンボ数が必要なら7×6のリーダースキルをもったパーティがいいんじゃないかって声も聞こえてきそうですが、コマさんでやるのです!(頑固)
それでは、よろしくお願いします。
このダンジョンの特徴
まずはこのダンジョンの特徴から紹介します。
落ちコンなしダンジョン
まず最初に、このダンジョンでは落ちコンがありません。
そのため必要なコンボ数は全て自力でパズルするしかありませんので、なるべく最大倍率の出しやすいパーティや操作時間を確保できるパーティにしたほうがよいです。
鍵はB3のパンドラ
B3に出てくるパンドラは1ターンの10コンボ吸収をしてきます。
そして10コンボ出来ても出来なくてもパンドラとの戦いは終わりです。
10コンボ以上出来れば10ターン操作時間2倍となり、10コンボ未満の場合は全体に10ターンのスキル遅延と10ターン操作時間半減を食らうことになります。
毒とお邪魔含む10コンボ可能な盤面は作ってもらえるので絶対に10コンボ達成しましょう。
追加攻撃が必要
B1とB5で根性持ちのモンスターが出現します。
B1は根性が発動しても大したことありませんが、B5のサラスヴァティは根性発動でHPが全快してしまうため、追加攻撃を持っていた方が良いです。
ちなみに、サラスヴァティもHPが全快してしまうだけで即死級のダメージは受けません。
そのため何度も根性発動させる覚悟でダメージ調整することも可能なので追加攻撃は必須という訳ではありません。
覚醒無効回復スキルが必須
B5のサラスヴァティは先制攻撃で5ターンの覚醒無効をしてきます。
次がボス戦ということもあり、覚醒無効回復スキルはパーティに組み込んでおきましょう。
ダメージ無効への対策が必要
ボスのザッハークが5,000万以上のダメージ無効となるためダメージ無効貫通やダメージ無効解除スキルで対策しましょう。
また相手はHPが5億となかなかの高HPなので、ダメージ無効貫通は2、3体は積んでおくといいと思います。
雲耐性があると捗る
B2のカノは3ターン目に5ターン4マスの雲を作ってきます。
B3のパンドラで10コンボするためには雲はなくしておきたいので、雲耐性を持っていない場合ここで足止めを食らう可能性があります。
雲耐性を編成するか、2ターン以内に倒せるようにしましょう。
攻略概要
では、上記を踏まえてパーティの編成を考えていきます。
意識した編成
今回意識した編成は以下の通りです。
- 追加攻撃を最低一体
- ダメージ無効貫通持ち
- 覚醒無効回復スキル持ち
- コンボ加算スキル持ち
- エンハンススキル持ち
- 雲耐性持ち
- 毒とお邪魔生成対策はしない
毒とお邪魔生成対策をしない理由は例のパンドラです。
パンドラは毒とお邪魔を含め10コンボ可能な盤面を作ってきますので、生成耐性を持っていると10コンボ出来ない盤面となってしまいます。
そのためあえて耐性は持たない編成にします。
その事によって他のフロアで大きな被害を受けるということも特にないです。
攻略パーティ
上記を踏まえ、今回はこんなパーティにしてみました。
リーダー・フレンド
- コマさんS
リーダーはいつも通りコマさんSです。
ドロップ5個消しだけでダメージ軽減となり、LFで最大225倍の火力が出せる安定の超有能リーダーです。
しかも自身もダメージ無効貫通+コンボ強化持ちで立派な火力要員となれます。
妖怪ウォッチコラボが来たら絶対ゲットしたいモンスターですね。
ちなみに、おすすめの超覚醒は操作時間延長+です。
スキルが5ターンと短いこともあり今回はコマさんにはエンハンススキルをアシストしました。
- アシスト:シーン装備
シーンの装備のスキルは操作時間延長の覚醒数に応じて倍率が決まるエンハンススキルです。
倍率の計算は次のようになります。
エンハンス倍率 = 1 + 操作時間延長覚醒の数 × 0.3
※操作時間延長+の場合は操作時間延長2個分で計算されます。
今回のパーティでは操作時間延長を14個分つけていたため5.2倍になりました。
正直そこまでの火力は必要なく、フレイヤなどの2.5倍でも十分に倒せちゃいます。
サブ
- 究極ゼラ
これもコマさんパーティのサブではお馴染みの究極ゼラさんです。
追加攻撃も持っているし、ゼラの陣スキルで木の3×3正方形が作りやすいです。
ザッハークへの攻撃要員ですので、超覚醒で無効貫通を付与してください。
- オデドラ
オデドラはB5のサラスヴァティ戦の覚醒無効回復要員として採用しています。
オデドラはバインド完全耐性だけじゃなく操作時間延長やコンボ強化の覚醒スキルもついているので、コマさんやほかの木パーティのサブ候補筆頭のモンスターです。
モンポ30万で購入可能なので、ぜひ1体は持っておきたいです。
- モリグー
モリグーはザッハーク戦のコンボ加算要員です。
ザッハークは最初の1ターンだけ8コンボ以下吸収を使ってきます。
その対策としてゼラの2コンボ加算では心許なかったので、モリグーを入れました。
モリグーは覚醒で操作時間延長が2個とスキルブーストが3個ついているので操作時間を確保したいコマさんパーティでは結構重宝するサブだと思っています。
アシスト
アシストについては以下を優先考慮してつけるようにしました。
- エンハンススキル
火力アップのために、スキルターンの短いコマさんにシーン装備を付けました。
- 雲耐性
パーティの中では雲耐性を持っているモンスターがいなかったため、アシストで付与しました。
僕がアシストに使ったのはコマじろう装備です。
- 操作時間延長覚醒
ザッハークのダンジョンでは10コンボ必須のパンドラがカギとなるためなるべく操作時間を確保しておきたいです。
そのためアシストなどで操作時間延長の覚醒スキルを付与できるとクリアの確率がぐっと上がると思います。
操作時間延長の覚醒はイベントメダル[虹]で交換可能なオデュッセウス装備で付与することが出来るので、手持ちにいなければ交換も検討してみてください。
立ち回り方
では、実際の立ち回り方について、ポイントを紹介します。
B1
回復が5つあれば追加攻撃込みの攻撃でもいいですし、なければとりあえず最大倍率でたたいて、次のターンで突破でもOKです。
B2
カノのHPは6,500万と高HPでかつ5ターンダメージ半減を使用してくるため意外と削りづらいと思います。
ただ、雲耐性を持っていけば3ターンまでは特に害なく進めることが出来るので、目標3ターン以内に倒すようにしてください。
B3
B3のパンドラは1ターンのみの戦いになりますが、このダンジョン攻略の成功失敗に大きく影響する大事な戦いです。
10コンボ可能な盤面を作ってくれるので、必ず10コンボ以上作るようにしてください。
B4
イザナミは1ターンのみ75%軽減を使用してきます。
7,8コンボ組めればワンパン可能ですが、難しそうであれば2ターン目撃破で問題ありません。
B5
サラスヴァティは5ターンの覚醒無効を使用してきますので、必ず回復するようにしてください。
最初のターンで追加攻撃できなくても、削りすぎなければ追加攻撃できる盤面になるまで適当にやり過ごしてても全く問題ありません。
ボス
ボスは最初のターンに8コンボ以下吸収を使用してきます。
でも道中でゼラスキルとエンハンススキルとモリグースキルを使えるように調整してきたので怖いもんなし、ワンパン余裕です。
スキル発動順としては以下の通りです。
- ゼラ
- モリグー
- コマさん
- エンハンス
あとは正方形を含む最大コンボになる盤面を作ってあげれば突破可能です!
ちなみに、8コンボ以下吸収も1ターンだけなので、次のターンでゼラの2コンボ加算だけでも十分倒せると思います。笑
【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
ちなみに、シーンのエンハンス5.2倍のときのダメージはこんな感じでした。
20億以上のダメージを与えることが出来ました!
ザッハークのHPは5億なので、少しやりすぎました。笑
5.2倍でこのくらいのダメージなのでエンハンスをフレイヤなどの固定倍率にしたり、ゼラを1枚にしても十分に攻略可能です。
慣れればかなり安定して攻略が可能なので、ぜひ試してみてください。
以上、ザッハーク攻略でしたー!