バーコード決済

ドンキホーテでpaypayやLINEPayなどのキャッシュレス決済は使える?

こんにちは、すごろくです!

最近ではLINEPayやpaypayが使える店舗がどんどん拡大していることもあり、僕は最近の買い物は基本的にバーコード決済を使うようにしています。

また、バーコード決済が使えないところではLINEPayカードを使っています。

最近職場の近くに皆様も知っているであろう有名なディスカウントショップのドンキホーテが出来、買い物をする機会があったのでどんな支払い方法が可能か調べてみました。

そこで今回はドンキホーテではどんな支払い方法が使えるのか、バーコード決済は使えるか?についてまとめていきたいと思います。

それではよろしくお願い致します。

LINEPayなどのバーコード決済は利用不可

まず最初にLINEPayやpaypayといったバーコード決済はいずれも使うことは出来ないようです。

2019年10月現在の情報なので、今後何かしらのバーコード決済は導入されていくかもしれませんね!

クレジットカードには各種対応

次にクレジットカードには対応しているかどうか見ていきましょう。

ドンキで利用できるクレジットカードは以下の通りです。

  • VISA
  • アメリカンエキスプレス
  • JCB
  • MasterCard
  • DinersClub
  • uc
  • MUFG CARD
  • DCカード
  • NICOS
  • NISSENREN
  • OCS
  • セゾンカード
  • オリコカード
  • ティーエスキュービック
  • セディナJACCS
  • UCS
  • NC
  • SCORT
  • J-Debit(キャッシュカード決済)
  • UnionPay(銀聯カード)

正直、よくわからない名称のもいくつかありますが、要はほとんどのクレジットカードは使えるということですね!

またクレジットカード各社から発行されているギフトカードもほぼほぼ使えるようです!

電子マネーにも幅広く対応

最後に対応している電子マネーについて紹介します。

電子マネー

  • maj!ca(マジカ)
  • iD
  • QUICPay+
  • 楽天Edy

マジカというのはドンキホーテのオリジナル電子マネーですね。

チャージして支払いもできる会員カードのようなもので、会員であれば会計時の下1桁を切り捨てた金額にすることが出来るなどの特典があるようです。

999円なら990円にできるようなイメージです。

一般的な電子マネーでは、iDやQUICPayが対応しているんですね!

QUICPayであればLINEPayと紐づけることも出来るのでLINEPayの利用実績に貢献することが出来ます!

ということで私はドンキで買い物をするときはQUICPayを使っています!

交通系電子マネー

  • Suica
  • PASMO
  • ICOCA
  • Kitaca
  • はやかけん
  • TOICA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • manaca

ほとんどのすべての交通系電子マネーをカバーしているのではないでしょうか。

まあドンキは全国展開しているので、交通系電子マネーに対応させるのであれば当たり前といえば当たり前ですかね!

【まとめ】今後バーコード決済は導入されるか?

ここ一年くらいで多くの店舗で一気に導入が進んだバーコード決済ですが、ドンキホーテではまだ導入されていないようです。

とはいえバーコード決済の利用者はどんどん増えているので、近いうちにLINEPay、paypayあたりの導入をするのでは?と思っています!

もしくはここまでバーコード決済を導入していないということは、ドンキオリジナルのmaj!caPayを開発中だったりして・・・?

 

以上です!