こんにちは、すごろくです!
さて、僕は今絶賛姫路出張中なわけでありますが!
どうしても悩むのがめんどくさくていつもあまりご当地のものを食べずに帰ってくる僕ですが!
珍しくいろいろなものを食べております!
「悩むくらいなら全部食らえばいい、おれはそんなに小食じゃない!」ということに気づきました。
というより、駅チカにたくさんのお店があり悩まずとも食べたいものがたくさんありました。
というわけで今回は姫路駅周辺のグルメを紹介していきたいと思います!
ちなみに今回の出張で宿泊したホテルもとてもよかったのでよかったらこちらも見てみてくださーい!
今回の食べ歩きの行動範囲は”姫路駅周辺”
僕が姫路にいる理由は出張なので当然昼間は仕事です。
わざわざ仕事終わりに電車移動してまで何かを食べに行こうとは思えません・・・
そのため今回の食べ歩きの行動範囲は姫路駅周辺、もっと限定すると姫路駅~姫路城の間です!
よく「あ、これ美味しそう!」って思ったお店が車じゃないといけない場所だったり、電車で数駅先だったりするサイトが多いので姫路駅限定で探したい方にとってはぜひ見ていただきたいですね!
グランフェスタは絶対立ち寄るべき!
姫路駅前にあるグランフェスタは姫路名物の軽食がたくさんあるので、ぜひとも立ち寄ってみてください!
グランフェスタとは
グランフェスタはJR姫路駅の目の前にある地下街?です!
駅周辺の歩道に以下のような入り口が何か所もあります。
そしてグランフェスタの中はこんな感じです。
有名なチェーン店や、居酒屋なんかも入ってるんですね。
さて、この中で僕がいったお店はどれかというと、こちらです。
- 姫路タコピア
- 御座候
- まねきえきそば
グランフェスタでは3軒のお店に行きました。
姫路タコピア
まずは姫路タコピアです。
普段から「粉ものなら無限に食べられる!」と豪語するほど粉ものが好きなので絶対に食べようと決めていました!
外観はこんな感じです。
少しレトロなフードコートって感じで結構好きです。
券売機で食券を買うらしい。
食べたいものはたくさんあるが、ほかにも行きたいお店もあるのでここではたこ焼きのみにしました。(えらい)
何人か並んでましたが、目の前で焼いていたのでそれを見ていたらアッという間に出てきました。実際の待ち時間は5分くらいですかね。
たこ焼き(\450)
出て来ました!
ふわふわなので真ん丸ではないですね!すでに美味しそう!
この明石焼きにソースを塗って、出汁につけて食べるのがこれの食べ方らしいです!!さっそく塗っていきましょう!
塗ったらさらに美味しそうです!!
明石焼としてソースを塗らずに食べても、ソースを塗ってもとても美味しかったです。
つけるための出汁もとても美味しかった。
10個入りで450円なら食べる価値は十分にありますね!
まねき えきそば
続いてまねきのえきそばです。
これは姫路ではかなり有名らしい。
本来は山陽電鉄のホームの中にあるみたいなのですがグランフェスタ内にもありました。
せっかくなので食べてみたいと思います。
天ぷらえきそば(\360)
一番スタンダードであろう「てんぷらえきそば」を注文してみました!
天ぷらとねぎだけのシンプルなおそばです。いかにも駅にあるおそば屋さんっぽいですね!
天ぷらがおつゆに浸かっていて美味しそう。
麺が少し変わってますね。
いわゆるそば粉のそばでもなく、黄色っぽいおそば。
実はこちらは中華麺を使っているおそばなんだとか。
こちらもとても美味しかったです。
御座候(ござそうろう)
次はこちら!御座候にいってみました!
読み方は「ござそうろう」と読みます。
御座候(\95)
商品名も「御座候」というのですが、いわゆる今川焼です。
関西では回転焼きっていうんですね。1つ95円で買うことができます。
味は「赤あん」と「白あん」があり、1つずつ買ってみました。
赤あんは北海道十勝産の小豆をつかったいわゆる粒あんですね。
白あんはインゲン豆の一種の「でぼう豆」というものを使っており、小豆よりも食物繊維が豊富とのことです。
焼きたてを提供してくれて、皮は薄くて中にはあんこがたくさん入っていました。
普段和菓子はあまり食べないのですが、とてもおいしかったです。
どちらも味が全く違うので、ぜひ両方買って食べ比べしてみてください。
個人的には白あんのほうが好みでした。
とんかつ定食が1,000円未満で食べられる”とん一”
晩御飯にはフェスタ1Fにある「とん一」に行ってみました!
グランフェスタは地下街のことを指すようですが、1Fはフェスタという名前でした。
こちらは調べたときに出てきたわけでもなく、たぶん姫路名物というわけでもないと思うのですがやたらとおいしそうだったのでつい入ってしまいました。笑
メニュー
メニューはこんな感じです。
晩御飯にとんかつ定食が1,000円未満で食べられるなんてめちゃくちゃコスパいいですよね!
ということでとんかつ定食を頼んでみました!
ボリューム満点のとんかつ定食
実際に出てきて驚きました!
メニューの写真よりもボリュームが多く見えます笑
これで1,000円以下は安すぎでしょう!
ご飯の大盛りも無料でした。(写真は普通盛り)
野菜たっぷり姫路タンメン
別の日の晩御飯は姫路タンメンというものも食べました。
「野菜たりてますか?」という看板が目を引きますね笑
この出張では残念ながら全然足りてなかったので行ってみることにしました。
こちらも駅の目の前にあるので、帰りの新幹線に乗る前とかに立ち寄るのもいいですね!
姫路タンメン(0)
調べたサイトでは麻婆タンメンが人気とあり、隣にいたおじさんも麻婆タンメンを食べてました。
本当は辛いものも好きなのでとても気になったのですが・・・ここは店名にもなっている姫路タンメンを注文してみました。
1杯に野菜360gが入っているそうです!
スープも意外とあっさりしていてとても飲みやすく、鬼おろしのような状態の生姜もたっぷりと入っているのでかなり僕好みの味でおいしかったです。
テーブルには生姜醤油があり、それで味変をしても良しとのこと!
確かに味がガラッと変わってこっちもおいしかったです!
グルメバーガーは食べられず・・・
僕はグルメバーガーが大好きなので、本当は姫路のグルメバーガーを食べたいなーと思っていました。
しかし昼間は仕事だったので営業時間に間に合わず今回は食べられませんでした。泣
C.B DINER JOHSON
「姫路 ハンバーガー」で検索して出てきた一番人気のお店です。
ぜひ食べてみたかったのですが、17:00閉店ということで食べることが出来ませんでした・・・
夜も営業してくれー!!!
場所は、ちょうど姫路駅と姫路城の中間あたりの商店街の中にありました。似たような道がたくさんあるので道に迷わないようにしてくださいね。
ベーカリー燈 (ランプ)
もう一つ、パン屋さんの中でハンバーガーが食べられるお店のベーカリー燈です。
外観がとてもおしゃれですね。ここも路地のなかにあり、少しわかりづらかったです。
こちらもバーガーのラストオーダーが18時までで、僕が到着したのが18時15分でぎりぎり食べられず・・・店員のお姉さんもキッチンの人にわざわざ聞いてくれたんですが既に火を落としてしまった後だったらしくどうにもならず。
まあ仕方ないです。
C.B DINER JOHSONに行ってなければギリ間に合ったかもしれない。
悲しいですが、ここはパン屋さんなので翌日の朝食用のパンを買って帰りました。
焼きカレーパンがおいしかったです。
【まとめ】姫路にはおいしいものがたくさん!
今回は僕にしては本当に珍しくたくさんのご当地ものを食べました!
でもまだまだおいしそうなものがたくさんあったので、また姫路に行く機会があれば別のお店にもチャレンジしたいと思います!
(次回はハンバーガーも食べたい・・・!)
以上です!