ここ最近よく話題となるバーコード決済、一番有名なのは2018年12月にあったpaypayの100億円キャッシュバックキャンペーンですね。
購入金額の20%相当(運がよければ100%)をキャッシュバックしてもらえるというこのキャンペーン、2019年3月までがキャンペーン期間だったのですが、想定外の盛り上がりをみせわずか10日程度で100億円達成してキャンペーン終了しまいました。
paypayのキャッシュバックに便乗してお得にSurfaceを買っちゃいました!
どうも、すごろくです。
さて、そんな何かと話題のバーコード決済ですが、今度はLINE Payがキャッシュバックキャンペーンをするとのことです。
詳しく説明してきます!
キャンペーン概要
今回のキャンペーン概要
今回のキャンペーンは、
対象店舗でのお買い物でLINEPayのコード支払いで決済した場合、支払った金額の20%分が還元される
というものです。
払うときは全額払うけど、後日キャッシュバック対象の20%がLINEPay残高に還元されるキャンペーンですね。
別キャンペーンとの併用で最大25%還元にも!
20%返ってくるって相変わらずすごいですよねぇ。
でも、LINEPayでコード支払いをしたときの恩恵はそれだけじゃないんです!
LINEPayにはマイカラーという制度があり、前月の利用額に応じて当月のカラーが決まってそのカラーによって0.5~2%という還元を受けることができます。
こちらはクレジットカードを使ったときに1%ポイント還元されるのと同じようなイメージですね。
ちなみに2%の還元を受けられるのは、前月に10万円以上LINEPayで買い物した方です。
さらにさらに!
現在は コード支払いの場合3%の還元キャンペーンが別途実施中です!
つまり、今回の20%キャッシュバックキャンペーン中は誰でも
23.5~25%も還元されちゃうんです!
やらない手はないですよね!!
キャンペーン期間
では次にキャンペーン期間です。
キャンペーン期間は2019年1月25日(金)0:00~2019年1月31日(木)23:59となっています。
かなりお得なキャンペーンだけあって、ちょうど1週間とちょっと短めな気がしますね。
とはいえpaypayの時のように突然終わる心配がないのはうれしいです。
キャンペーン対象
そして肝心のキャンペーンの対象店舗です。
今回キャンペーン対象となっているのはコンビニとドラッグストアだそうです。
コード支払いに対応している全店舗ではないのでご注意ください。
具体的には以下の店舗となります。
身近にあるコンビニやドラッグストアが対象となっているのは嬉しいですね。
おすすめの対象店舗
私が特に利用をお勧めしたいのは、ドラッグストアですね。
ドラッグストアって普段から日用品の購入で利用されている方が多いと思いますし、最近は食料、中には野菜や肉のような生鮮食品を扱っている店舗もあるので、この期間はスーパーマーケットの代わりに利用するのもいいかもしれないですね!
絶対買い逃しをしないよう、ぜひ奥様やお母さんに教えてあげてください!
僕の妻はLINEPayをやってないので、これを機に導入を促してみようかと思います。笑
キャンペーンの注意点
本キャンペーンにおける注意点です。以下の点にご注意ください。
プリペイドカードやタバコなど一部対象外の商品がある
とてもお得なキャンペーンですが、一部適用されない商品もあるのでご注意下さい。
- お酒
- タバコ
- 書籍
- チケット
- 金券などの一部商品
金券とかは当たり前ですよね。タバコとかは、以前のキャンペーンでカートン買いした人が多発したためなど噂もありますが、真相はわかりません。
お得意識に駆られてコンビニで買いすぎないこと
最大25%もの還元を受けられることが嬉しくてついついあれもこれもと買いたくなってしまいますが、
コンビニでの購入 - 還元金額 > スーパーでの購入
コンビニって基本的に定価なので
「割引をうけてもスーパーで買った方が安かった・・・」
何て悲しいことになりかねません。コンビニで買う場合は本当に必要なものだけ、お得に買っちゃいましょう!
購入金額の上限は25,000円まで!
こちらのキャンペーン、還元金額には上限が設けられています。
5,000円までです。
つまり25,000円分のお買い物までしか還元対象にはなりません。
コンビニやドラッグストアだとよっぽど頑張らなければ25,000円も使わないと思いますが、まとまった買い物をされる方はご注意ください。
対象となるのはコード支払いのみ!
今回のキャンペーン対象はLINEPayのコード支払いのみです。
LINEPayカードでの購入では還元を受けられませんので、間違えないようにしてください。
コード支払いを導入していることを確認すること
上で書いた対象店舗でも、一部コード決済に未対応の店舗があります。(実際に昨年末体験しました。)
カゴにあれこれ入れてレジに向かったら未対応だった!なんてことにならないよう念のため確認しておきましょう。
まとめ
さて今回のキャッシュバックキャンペーン、対象が限られているとはいえ何かと足を運びがちなコンビニや日用品の購入に欠かせないドラッグストアで恩恵を受けられるのはとてもメリットがありますね。
我が家もこれを機に子供のおむつなどを買いためておこうかと思います笑
それでは。