d払い

ついにフィットケアデポでもLINEpayやpaypayなどのキャッシュレス決済が使えるようになった!

こんにちは、すごろくです!

横浜市民に朗報です!

横浜市を中心に、神奈川県や一部東京都でも店舗展開しているフィットケアデポがついにキャッシュレス決済に対応しました!

近所にはウエルシアグループの薬局もいくつかあるのですが、フィットケアデポの方が安いことが多いのでいつバーコード決済に対応してくれるのかなぁと心待ちにしていたので本当に嬉しいです。

今回はキャッシュレス決済をはじめとした、フィットケアデポで対応している支払い方法について紹介したいと思います!

よろしくお願いします!

対応しているキャッシュレス決済

まずは今回の主題であるキャッシュレス決済について紹介したいとおもいます!

2019年8月現在でフィットケアデポが対応しているキャッシュレス決済の種類は以下の通りです。

  • LINEpay
  • paypay
  • メルペイ
  • 楽天pay
  • d払い
  • 支付宝(ALIPAY)
  • 微信支付(WechatPay)
  • VIA

LINEpayとpaypayだけでなく続々とバーコード決済に対応し始めています!

いまだにバーコード決済ではお得なキャンペーンをいろいろやっているので、バーコード決済の対応範囲が増えてくれるとお得に買い物ができるチャンスが広がって助かりますね。

それにしても、VIAって初めて見たので調べてみましたが、東南アジアで主流のモバイル決済のようです。

ALIPAYやWechatPayも対応しているので、2020年開催の東京オリンピック対応ですかね!

対応しているクレジットカード

次に、対応しているクレジットカードの紹介です!

フィットケアデポで対応しているクレジットカードの種類は以下の通りです。

  • VISAカード
  • JCBカード
  • MasterCard
  • American Express
  • Diners Club Card
  • SAISON CARD
  • UnionPay

クレジットカードは日本でメジャーなほとんどの種類がサポートされていますね!

ちなみにLINEpayカードもJCB加盟店であれば使用出来るので当然使用可能です!

対応している電子マネー

続いて対応している電子マネーについて、交通系電子マネーと併せて紹介します。

対応している電子マネーは以下の通りです。

電子マネー

  • iD
  • QUICPay+
  • WAON
  • nanaco
  • 楽天Edy

iDやQUICPayはともかく、WAONやnanaco支払いが可能なのはかなり意外でした。

結構色々な決済方法に対応しているのですね。

交通系電子マネー

  • Suica
  • PASMO
  • ICOCA
  • Kitaca
  • はやかけん
  • TOICA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • manaca

ほとんどのすべての交通系電子マネーをカバーしているのではないでしょうか?

僕自身ほとんど関東から出ない人間なので、今書いてて初めて聞いた名称もチラホラ笑

横浜市をメインに展開しているローカル薬局なのになんでこんな手厚いのかな?と思ったのですが、新幹線の停車駅でもある新横浜にも店舗を持っていたりすることから旅客の利用を視野に入れているのでしょうね。(新横浜には日産スタジアムや横浜アリーナもあるため様々なイベントで全国から人が集まってきますし)

ただ、数ある交通系電子マネーのなかでPiTaPaは対象外のようです。(なぜ笑)

【まとめ】キャッシュレス決済でお得にお買い物を!

いかがでしたでしょうか。

まだまだ「どこでも使える!」という訳ではありませんが通常の買い物では困らないくらいには対応しつつあるのではないでしょうか。

お得なキャンペーンなどが豊富なキャッシュレス決済、ぜひ導入をしてお得に買い物を楽しみましょう!

それでは!