キャンプ

火消し壺はアウトドアのマストアイテム!重要性やおすすめを紹介します!

こんにちは、すごろくです!

皆さん、キャンプなどの際に火消し壺って使っていますか?

たまにしかキャンプをしない方にとっては割と優先度の低いアイテムになっているような気がしますが、実は火消し壺はキャンプをする方には必ず持っていてほしいアイテムです。

今日はアウトドアにおける火消し壺の重要性とおすすめの火消し壺を紹介したいと思います。

それではよろしくお願いします!

こういう方に読んでもらいたい

  • 火消し壺って何?と思っている方
  • 火消し壺って必要なの?と思っている方
  • おすすめの火消し壺を知りたい方

[/ box03]

火消し壺とは

火消し壺とは文字通り火を消すための器で、BBQなどで使用したまだ熱い状態の炭の火を消すためのものです。

燃焼には酸素が必要なので、火消し壺の蓋をして密閉することで酸欠となり火を消すことができます。

壺と言ってますが、アウトドアで使うのはほとんどがステンレスなどの金属製でコンパクトで軽いものが多いです。

火消し壺を使うメリット

次に、火消し壺を使うメリットについて説明していきたいと思います。

火消し壺で消化した炭は次回も使える、しかも着火しやすい

BBQをしていて、最後に炭がまだ燃え残っているなんてことはよくある話ですよね。

火消し壺を持っていれば、この余った炭を捨てることなく次回のBBQで再利用することが出来ます。

でも、再利用したいだけだったら水をかけて消火すればいいだけですよね。

火消し壺を使うメリットは再利用できるだけじゃないんです!!

火消し壺の説明にて、着火した炭が消火される仕組みについては紹介しました。

このように火消し壺を使って酸欠によって消火した炭は実はとても着火しやすくなっているのです。

まして水をぶっかけて消火した炭とはもう雲泥の差です!!

前回余った炭が、絶対に次回の火おこしの際に大活躍してくれるはずです!

炭は自然に還らないので捨てて帰ってはいけない

メリットとは少し違いますが、必ず火消し壺を持っていてほしい理由がもう一つあります。

それは、炭のポイ捨て?です!

BBQが終わると水などをかけて消火してそのまま置いて帰ってしまう人もいます。

「炭だって木で出来ているものだから自然に還るんじゃないの?」と考えている人が結構多いんです!

でもそれは大きな勘違いです!!

炭は自然には還りません!

なので絶対に放置して帰ってはだめです。

必ず持ち帰りましょう!

おススメの火消し壺

火消し壺の重要性はわかっていただけたと思いますので、最後に僕のおすすめの火消し壺を紹介したいと思います。

それがこちら!

キャプテンスタッグから発売されている火消し壺です!

この火消し壺は2重構造になっており中の穴が空いている容器は火起こしに使えちゃうんです!

容器の下には穴がたくさん空いており、煙突効果で火起こしがとてもしやすい構造になっています!

消火した炭をそのまま中の器ごと取り出して火起こしをすることが出来ちゃいます!

【まとめ】火消し壺を使って快適なアウトドアライフを!

火消し壺ってまだまだ持っている人は少ないと思うのですが、個人的にはマストアイテムだと思っています!

炭を持ち帰れて節約にもなりますし、一度着火した炭を使うことで次回の火起こしの時短にもなります!

3,000円くらいで購入することが出来るので、まだ持っていない方はぜひ購入しエコで快適なアウトドアライフを手に入れましょう!