こんにちは、すごろくです。
突然ですが、みなさんは奥さんが妊娠している間に健診に一緒についていきましたか?
健診は基本的に平日に行くことになると思うので、土日休みの旦那さんは仕事を休暇や半休を取らないといけないので結構苦労しますよね。
ちなみに僕も土日休みですが、どうしても仕事を休めないとき以外は休暇を取得して極力一緒に行くようにしてました!
そこで今回は僕の経験をもとに、旦那さんは健診に一緒に行くべきかどうか書いていきたいと思います。
基本的に旦那さんが何かすることはない
僕の場合は本当にただの付き添いで、特にやることはありませんでした。
まあ妻やお腹の子の健康状態を検査する目的なので当たり前ですよね。
ただ、予定日間近の最後の健診の時は、計画分娩についてのスケジュールの説明なんかを一緒に受けたりはしました。
疑問をその場で医師に聞いて解消できるのは良かったかなあとは思います。
お父さんになる実感がわく
エコーを一緒に見せてくれたので子供の姿がだんだん大きくなっていくのをみたり、「〇か月健診」なんて改めて意識することで
もうすぐお父さんになるんだなー
って、旦那さん自身の心構えになるかもしれません。
行ってきたよー、こうだったよーって奥さんから聞いているだけより当事者意識も芽生えると思います!
奥さんが安心するかも
病院行くのは大人でも多少しますよね。
ましてや妊婦健診なんてお腹の子がちゃんと育ってるか、奥さんもきっと不安だと思います。
「行ってもやることないから」なんて言わずに、一緒に行ってあげれば奥さんの心の支えになるんじゃないでしょうか。
2人の時間を楽しんで
もうあと何ヵ月かしたら子供が産まれてきます。
もちろん喜ばしいことですが、今までの生活リズムも一変して全てが子供中心の生活になります。
いつもなら何気なくいってる飲食店なんかも「子連れだと難しいよねー」とかなります。
二人だけの時間は今しかないので、それを今のうちに目一杯楽しんでおいた方がいいと思います。
[まとめ]無理のない範囲で付き添ってあげてください
まとめますと以下のような感じです。
- 旦那さんは基本的にやることはない、でも行ってるうちにお父さんになる実感がわいてくる。
- 当事者意識が身に付いてきて、先生に聞きたいこともでてくるかも?
- 奥さんを安心させてあげることができる
- 今できる二人の時間を満喫する
旦那さんもお仕事は大変だと思いますが、「たかが健診でしょ」なんて言わずに、調整のつく限りは一緒に行ってあげるといいと思います。
以上、「旦那さんは妊婦健診の付き添いをするべき?」でしたー!