こんにちは、すごろくです!
息子も2019年5月で産まれて9ヶ月です!
あと3ヶ月で1才になるなんて、時間の流れはほんとに早い。
日々色々と出来るようになっていく息子を見てると、僕も成長が出来る1年になっていると良いなと思います。
そんなわけで、毎月恒例の息子の成長備忘録を書いていきたいと思います!
ちなみに、0から6か月までの成長備忘録はこちら!
7ヶ月目はこちらです!
それではどうぞ!
歌に合わせてパチパチ出来るようになった
ママパパが「幸せなら手を叩こう」と歌うとパチパチしてくれるようになりました。
しかも結構ちゃんとしたタイミングで叩いてくれるんですよねー!
すごく可愛いです。
「ごちそうさま」で手をパチパチするようになった
もうご飯を食べたくないときや、食べ終わって食事用のスタイを外してあげたときにパチパチするようになりました。
この間テレビ番組の「笑ってこらえて」でお花見に飛び入り参加する企画をしていて、ゲストがお花見の団体に「ごちそうさまでしたー」と言った時に息子がパチパチしていました笑
とても可愛い。
色々なことがパパでも大丈夫になった(多少)
先月の備忘録では、ママがちょっとトイレに行くだけでもこの世の終わりかのように泣いてしまうと書きました。
ただ、これじゃあママも大変だよなーという事でGWの連休で特訓しました!
僕はGWに11連休ありましたが、旅行の予定も特になかったためとりあえず仕事があるときはなかなか出来ない寝かしつけを頑張ることに。
この夜の寝かしつけが特に息子は僕ではダメで大泣きしてしまいます。
お昼寝の寝かしつけは僕でも簡単に寝るんですけどね・・・
だから妻には「何があっても(寝室の)扉を開けないでください」(鶴の恩返し風)と伝えて寝室に息子と籠りました。
最初はやはり大泣き。抱っこでユラユラさせて30分くらいかけてようやく寝てくれました。
目標は座った状態での抱っこで寝てもらうこと。
日を重ねるごとに彼も慣れてきたのか、最初は少し泣くもののすぐに受け入れて寝てくれるようになりました。
昨日に関しては、電気を消して寝たふりをしたら、まったくぐずることなく僕の腕を枕にして寝てくれました。
可愛すぎ!!
歯がたくさん生えてきた
先月は上の歯が生えてきたといいましたが、今月は下の歯と上の歯がもう2本ずつ、計4本生えてきました。
これが痒いのか、腕とかを噛んできてこれが痛い痛い。
まだ怒ってもなんで怒られてるかわからないだろうし・・・仕方ないねー。
電車にバイバイするようになった
我が家の近くには踏み切りがあり、玄関を出たところから電車が通過するのが見えます。
お散歩したタイミングなどに電車が通ったときに「バイバーイ!」って毎回手を振っていたのですが、最近は息子も一緒に手を振るようになりました。
親がすることをちゃんと見てるんだなぁと感心。
最近は電車だけでなく、いろいろなものにも興味を示すようになってきたのでお散歩が楽しいです。
キャンプデビュー!(日帰りだけど)
これは息子の成長日記というわけでもありませんが笑
元々ソトアソビが好きな私たち夫婦ですが、妊娠を機に控え始め、出産してからは全く行けていませんでした。
しかし息子もだんだん色々な物に興味を持つようになったり、ハイハイで遊べるようになってきたのでソトアソビを再開しようということになり、デイキャンプをしてきました。
めちゃめちゃ疲れましたが、息子も大興奮で喜んでくれて連れて行ってよかったです。
赤ちゃん連れでキャンプに行こうと悩んでいる方、キャンプ初心者におすすめの道具をまとめた記事も書いているのでよかったら確認してみてください。
初めて高熱を出した
今までちょっとした風邪をひいたことはありましたが、高熱をだしたことはありませんでした。
しかし、令和を迎えた5月1日の朝になんか熱いなぁと熱を測ったところ38.4℃。
赤ちゃんは熱が出やすいとは言えこれはちょっと高すぎるし、寝起きということを差し引いても期限が悪い。
心配なので、休日診療をしている近くの病院に連れていくことに。
連れていく直前になったときに再度測ったときには39.4℃まで上がっていました。
診てもらいましたが、風邪っぽい症状もないことから、突発性発疹じゃないか?とのこと。
数日経たないと発疹は出てこないことから、今は診断がつかないため、座薬による解熱剤だけもらって帰ってきました。
幸い、座薬を一度だけ使って熱が下がってくれて翌日からは快方に向かってくれました。
とはいえ結局発疹は出ず、2日後に咳や鼻づまりというような普通の風邪の症状がでてきたので、ただの風邪であんな高熱が出てしまったのかはわからないままです。
まとめ
嬉しい成長や楽しい初体験、心配ごとを経験した8か月でしたが、毎日色々なことがあり本当に新鮮です。
あと3か月で1歳。どんなことが起こるかとても楽しみです。