auPay

ハックドラックやwelciaでLINEpayやpaypayなどのキャッシュレス決済は使える?

こんにちは、すごろくです!

今回はハックドラックやウエルシアがLINEPayやpaypayなど、どんなキャッシュレス決済に対応しているか紹介したいと思います!

まずは以下が簡易的な対応表です。

以降で詳細を説明します。よろしくお願いします!

対応しているバーコード決済

まずはwelciaグループで利用可能なバーコード決済について紹介したいとおもいます!

2020年2月現在でwelciaグループが対応しているバーコード決済の種類は以下の通りです。

  • LINEpay
  • paypay
  • d払い
  • メルpay
  • 楽天Pay
  • au PAY
  • ORIGAMI Pay
  • ゆうちょPay
  • りそなWallet
  • 支付宝(ALIPAY)
  • 微信支付(Wechat Pay)
  • NAVER Pay

LINEpay、paypayだけでなく、有名どころのバーコード決済はほぼすべて可能なようです。さすが最大手ですね。

これだけ多くの決済方法があると、毎月何かしらの決済でお得なキャンペーンをやっているはずなのでちゃんとチェックしておきたいですね!

韓国でトップシェアのNAVEPayや中国のWechatPayはLINEPayと提携していて実はLINEPay加盟店であればどこでも使えるようになっているのですが、ちゃんと店頭に向こうの国の決済方法で明記されているので韓国人や中国人にとってもわかりやすいですね!

対応しているクレジットカード

次に、対応しているクレジットカードの紹介です!

welciaグループで対応しているクレジットカードの種類は以下の通りです。

  • VISAカード
  • JCBカード
  • MasterCard
  • American Express
  • Diners Club Card
  • イオンカード

クレジットカードは日本でメジャーなほとんどの種類がサポートされていますね!

対応している電子マネー

最後にwelciaグループで対応している電子マネーについて、交通系電子マネーと併せて紹介します。

対応している電子マネーは以下の通りです。

電子マネー

  • iD
  • QUICPay+
  • T-MONEY
  • WAON
  • 楽天Edy

こちらもメジャーな電子マネーは使えるようになっていますね。

交通系電子マネー(神奈川県)

  • Suica
  • PASMO
  • ICOCA
  • TOICA

たぶん、店舗によって違うような気がします。

僕は神奈川の店舗を対象に調査をしたので、西日本ではもっと別の交通系電子マネーがサポートされているかもしれませんね。

【まとめ】現金不要で買い物可能です。

ウェルシアグループでは多岐にわたる支払い方法がサポートされているため、現金は持っていく必要ありません。

特に、バーコード決済をうまくつかってお得に買い物をしましょう!

それでは!